藤島神社 御朱印帳 並びに 御朱印 について
↑令和7年1月の新年特別御朱印です。
「戦前御朱印」と「月別の御朱印」はいずれも和紙でのお渡しだけとさせていただきます。
「通常御朱印」(見開き・片面)並びに「御竜印」はお書きはしておりますが、場合によっては浄書できない時もありますので、ご容赦ください。
また、過去のバックナンバーも在庫分につきましては対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
なお、月別御朱印などは直書きではなく、和紙でのお渡しのみとなります。
初穂料は800円です。
令和3年4月から月別御朱印のサイズが変わっております。
それ以前のものはB5サイズの大判和紙でしたが、周りを切らなくても良い 「越前奉書」 特厚版 に変更されております。
また、時節柄、参拝が叶わない方には郵送にてお送りもしておりますので、ホームページ(https://nitta.or.jp)からお問い合わせフォームにてお名前、郵便番号・ご住所、電話番号をご記入の上お送りください。
お送りの場合、送料100円をお願いしております。 (御朱印帳その他を含む場合は送料が変わります)
お送りの際に振替用紙を同封させて頂きますので、届きましたらお振り込みください。
また、携帯電話のキャリアメール(docomo.ne.jp、auone.com、ezweb.ne.jp、softbank.ne.jpなど)は基本的にパソコンからのメールを受け付けないように設定されており、折り返しこちらからお送りするメールが届かないことが大多数なので、キャリアメール以外のメールアドレスからお問い合わせください。
また、お電話 0776-35-7010 へ日中(10時から16時)にて直接お問い合わせくださいましても結構です。
郵送にも対応しております。800円です。
※お電話かメールで、お名前、ご住所、ご希望の御朱印と枚数をお知らせ下さい。準備ができ次第、発送します。
その際に振り込み用紙を同封しますので、届きましたらお納めをお願いします。
お申し込みは、お問い合わせやメッセージか、お電話でお願いいたします。
公式LINEのお友達登録後、LINEからのお問い合わせにも対応しています。
下の方に、御朱印一覧もございます。スクロールしてご覧ください。
【第1弾】御朱印帳 初穂料 2,500円
有栖川宮熾仁親王殿下御染筆社号を箔押しし、神紋の十六葉菊、社紋の五七桐と大中黒を配しました。
紺地に金箔が大変映える逸品です。
サイズ 縦16cm×11.5cm
※最初のページには御朱印の押印があります
【第2弾】御朱印帳 初穂料 3,000円(黒と赤)欠品中
御祭神・新田義貞公直筆の「一」をトレースした「一守」(はじめまもり)と同様、有職・丁子唐草紋様の生地で特別に縫製しました。
※中の紙は、越前和紙最上級の鳥の子紙を使っています。
※ビニールカバー付
※サイズ 縦18cm×横12cm
※最初のページには御朱印の押印があります
御 朱 印
↓通常の御朱印 800円(和紙・直書き)※写真は和紙版
↓戦前御朱印と記念印 800円(和紙のみ)
昭和20年(1945)7月19日の福井大空襲にて焼失したと思われた戦前の御朱印「別格官幣社藤島神社」印が見つかったことから復刻しました。
また、左の記念印は戦前記念スタンプ。こちらも復刻しました。
↓毎月の御朱印 800円(昨年度分含む)※和紙版のみ
令和6年(2024)12月 | ![]() |